9月24日(日)、秋晴れの下、今年度第1回目となるスポーツゲームズを岐阜県下呂市で開催しました。
「スポーツゲームズin下呂」は、例年とは違い、今年度は午前中小学生、午後中学生を対象にしたバスケットボール、サッカー、陸上、バレーボール、卓球、野球、ソフトテニスの7種目のスポーツクリニックと、年中~小学2年生親子を対象にしたMIPコーディー※を実施しました。
※MIPコーディーとは、MIP版のコーディネーションプログラムで神経系統の発達を促すトレーニングです。
<講師の皆様>
*バスケットボール
原田 裕花さん(元バスケットボール日本代表)
*サッカー
深川 友貴さん(元プロサッカー選手、元U-18日本代表)
*陸上
猿山 力也さん(元走幅跳日本代表)
*バレーボール
齋藤 信治さん(元バレーボール日本代表)
*ソフトテニス
皆呂 充亮さん(スポーツナロ代表取締役)
*卓球
伊藤 みどりさん(元ユニバーシアード日本代表)
*野球
坂元 弥太郎さん(元ヤクルト、日本ハム、横浜、西武投手)
*MIPコーディー
中村 周平さん(MIP FCコーチ)
*セーフティウォーキングセミナー
土井 龍雄さん(ダイナミックスポーツ医学研究所顧問)
*フィジカル測定
土井 龍雄さん(ダイナミックスポーツ医学研究所顧問)
片山 卓哉さん(元バドミントン日本代表、理学療法士)
参加した子ども達は、元トップアスリートやトップコーチを目の前にして、開会式当初は少し緊張気味でしたが、クリニックがスタートしてからは、講師のプレーを間近で見て目を輝かせていました。また、講師に積極的に質問をしたり、一緒にプレーしたりと、プログラムを楽しんでいました。
また今回は初めての試みとなる「フィジカル測定」を実施しました。このフィジカル測定は「走る、跳ぶ、投げる」といった通常行われるような測定ではなく、MIPスポーツプロジェクトが得意とするコーディネーションの要素を取り入れた、あらゆる競技に必要な能力を評価するMIPオリジナルの測定です。
自分で投げたボールを走ってキャッチする「セルフボールキャッチ」、30mを走る間に両サイドに置かれたマーカーの色を記憶する「ランニングビュー」など、参加した子ども達は
楽しみながら測定に取り組んでいました。
今後、本日行ったフィジカル測定の様に、地域の皆様が望まれるコンテンツをMIPとしてはご提案し、地域の皆様と一緒にスポーツの普及啓蒙活動に取り組んでいきたいと思います。
<参加者数>
バスケットボール:103名
サッカー:47名
陸上:76名
バレーボール:64名
卓球:47名
野球:67名
ソフトテニス:72名
MIPコーディー:29組58名
セーフティウォーキングセミナー:12名
フィジカル測定:57名
当日は、参加者603名、見学者約600名、合計1,000名以上の方にご来場いただきました。
今後、本日行ったフィジカル測定の様に、地域の皆様が望まれるコンテンツをMIPとしてはご提案し、地域の皆様と一緒にスポーツの普及啓蒙活動に取り組んでいきたいと思います。
当日は、参加者603名、見学者約600名、合計1,000名以上の方にご来場いただきました。